奇妙な建物!!
2019.09.30


ジョイステージ八王子のある横川町の隣、長房町には、『多摩陵』と『武蔵陵』があります。
その近くの高台から高尾駅方面を見下ろすと、ひときわ目立つ 奇妙な建物があります。
初めて目にする人は「あれは いったい何だろう?」と必ず疑問に思うのではないでしょうか?
この奇妙な建物は 「みころも霊堂」という全国の産業殉職者を祀る慰霊塔です。
今年、平成から令和に移行する際、天皇皇后両陛下(現在の上皇上皇后両陛下)が
「武蔵陵」を訪れた折に美智子様が「是非に!」と希望され立ち寄られたとニュースで流れた場所です。
「みころも霊堂」は高尾駅から徒歩で行ける場所ですので、秋風がそよぐ天気の良い日に お出かけになられてはいかがでしょうか?
生活サービス部 菅家(すがや)
ジョイステージ周辺の季節の変化
2019.09.16

皆さまこんにちは、施設管理部です。
私たちは常日頃から、施設内外の環境設備を維持しています。
今年も9月9日の台風、季節外れの猛暑、そして激しい雷雨と、様々な気象変化がありましたが、四季の移り変わりは不変ですね。周囲の木々は少しずつ色あせており、いちょう並木ではもうギンナンが落ちてきている様子も散見されました。
令和元年初めての秋も着実に近づいていると感じられます。
この時期は体調も変化し易いですね、お身体にはくれぐれもご自愛ください。
施設管理部 川原
長期間の改修工事を終えて
2019.09.02
施設長の平川です。
今年の2月から、外壁や風除室、フロント周りなど長期間に渡る工事にご協力いただきありがとうございました。お陰様で、とてもシックな雰囲気に仕上がり、ご入居者の皆さまはもちろんですが、来館される方々からも大変好評です!

昨年、共有トイレをシックなデザインにしましたが、フロント周りやロビーも同じ雰囲気のデザインに仕上げています。

暑い夏や寒い冬に、循環バスを外でお待ちの方がいらっしゃいましたので、皆さんが快適にお待ちいただけるよう、風除室にソファーとエアコンを設置しました。

これからも、ハード・ソフトの両面で、皆さんに喜んでいただける施設づくりを続けていきたいと思います。ご協力、よろしくお願いします!
ジョイステージのロビーをご紹介
2019.08.19
皆様 こんにちは(*˘︶˘*)
猛暑が続いていますが、体調は崩されていませんか?
最近は、「暑いですね」という言葉が挨拶のようになっている気がします₍₍ (̨̡ ‾᷄⌂‾᷅)̧̢ ₎₎
私はよく受付に座って外出されるご入居者の皆様と
「いってらっしゃい」「おかえりなさい」などと挨拶を交わします。
受付に立ち寄って声をかけて下さる皆様もいます。
こんな何気ないやりとりが、この暑さの中で一服の清涼剤になり、いつも感謝しています( ˃ᴗ˂ )
そんなジョイステージのロビーを、少しご紹介します◝(⑅ •ᴗ• ⑅)◜

こちらは大迫力の、壁面のグリーン。
緑は自然や平和・安全などを象徴し、草木や自然の緑は生命力や爽やかさを連想させ、目にする人やその空間にいる人の緊張や興奮を和らげてくれるそうです。
そして心身ともに癒しの効果が期待できるとのこと。
たしかに、自然の中で緑に囲まれていると、穏やかな気持ちになりますよね。
こちらは、観葉植物の「チャメドレア」
上向きに伸びた葉は陽の気を発するとされていて、飾ると「活発な気(良いエネルギー)」を発し、気持ちも活発にしてくれるそうです。
花言葉は、「あなたを見守る」
ジョイステージ職員一同は、チャメドレアと共に、今日もご入居者の皆様を
見守っています(*˘︶˘*).。.:*
受付の一輪の花MISAより
7月のおすすめの食事
2019.08.12
とても暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
水分補給を行い、バランスの良い食事をしっかりと摂り体調管理に努めたいですね。
先月の土用の丑の日は、鰻丼でした。鰻には良質なたん白質と、ビタミンB群が含まれており、
夏バテ防止に最適です。
そして鰻に欠かせないのが味を引き立たせる山椒で、鰻と一緒に食べる事により、消化を
助ける効果もあります。
ご入居者のリクエスト食でも人気の高い鰻は、月に1度提供しています。
また、さっぱりと食べられる“棒棒鶏”も夏の人気メニューで、棒棒鶏のタレは改良を重ね
本格的な味にし、お肉もしっとりと柔らかくなるように蒸し方を工夫しています。
健康の源のお食事をしっかりと摂り、暑い夏を元気に乗り切りたいですね。
食事部では季節を感じられる旬の食材をバランス良く取り入れ、日々の食事を大切にし、楽しんで
頂ける様スタッフ一同これからも取り組んで参ります。

☆鰻丼
☆肝吸い
☆根菜の炊き合わせ
☆酢の物
☆フルーツ

☆棒棒鶏
☆絹揚げの蟹あん
☆海月と春雨の中華和え
☆ザーサイのスープ
☆御飯
☆豆乳プリン
食事でみんなを元気にする栄養管理士☆さとうよしこ☆
看護部の取組み
2019.08.05
こんにちは、ジョイステージ八王子の看護部です。
厳しい暑さが続きますが、熱中症対策は充分でしょうか?
私たちも暑くてボッーッとしてしまいますが、こんな時こそ「5S」を大切にしています。
一般的に「5S」は、整理、整頓、清潔、清掃、しつけの頭文字を取ったものですが、これはただの片づけではないと言われており、実践することで「人やモノを大切にする心」や「思いやり・気遣う心」を養うと言われています。
この「5S」の本質を理解することで、ご入居者やご家族との対話を重視でき、より良い連携を構築し、不安や不満の解消に努力してまいります。
また先日、微笑ましい光景を目にしました。
利用者のみなさまがお互いを気遣い、助け合いながらサークル活動に参加されている姿です。
このように一日でも長く充実した生活が続けられる様、専門的視点で皆様の健康管理をバックアップしてまいります。
先ずは暑さに負けず、しっかりと食事と水分を摂りましょう!

白衣の天使長 ~あくつきよみ~
【八王子祭り】
2019.07.29

本年も8月2、3、4日に令和初の八王子祭りが開催されます。
市内最大のお祭りで、昨年動員数は85万人を超す人出で賑わいました。
名物は、関東屈指とも言われる豪華な彫刻を施した19台もの山車の装飾です。
また、重さ4トンを誇る「多賀神社宮神輿 千貫みこし」を延べ1,600人が担ぐ様子も大迫力です。
その他にも見所満載な催し物が多数開催されますので、是非お出かけ下さい。
生活サービス部 折原
【ジョイステージ八王子の7月行事】
2019.07.22

7月7日(日)は七夕祭りでした。
ケア棟でも、ご入居者様それぞれの願い事を短冊に書き竹笹に飾りました。
なぜ、竹笹に願い事を飾るのでしょうか?
それには、こんな理由があるようです。
「竹は冬の寒さにも負けず、真っ直ぐ育つ生命力が備わっていることから、あらゆる神事に使われてきました。
また竹には空洞があり、そこには神が宿ると言われているそうです。」
このように神聖視(しんせいし)されている竹だからこそ、願い事を飾るのに用いられてきたようです。
みなさまの願いも天の川に届きますように。
ケアサービス部の織姫こと木寺ゆき♡
ジョイステージが変わりました
2019.07.15
2月から始まった大規模改修工事もほぼ終わり、足場も取れすっきりしてきました。
ジョイステージ入り口のプレートも変わり、エントランスにはご入居者がタクシーや施設循環バスをお待ちいただける空間もできました。



7月20日(土)には、八王子龍神会の太鼓や盆踊りなどを楽しむ納涼祭を17時から行います。
お時間を作って、ジョイステージ八王子にお越しください。
施設サービス部 斉藤
前月の私の一押し食事
2019.07.08
日に日に暑くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
6月ある日の夕食をご紹介します♪

☆にぎり鮨 ☆けんちん汁 ☆もやしと胡瓜の梅ゴマ和え
☆お吸い物 ☆フルーツ この様なメニューでした。
お寿司はカロリー控えめに加え、EPA(エイコペンタンサン)・
DHA(ドコサヘキサエン酸)等が含まれいる為、成人病予防・
美白効果や疲労回復効果等が期待できます。
更にけんちん汁は、セサミンで老化予防も期待されますので、
皆さまも機会を作って、召し上がってみてはいかがでしょうか。
施設管理部 高橋 誠