HOME会社案内ブログ4月の「看護部」

ブログ

~ 施設からのお便り ~

4月の「看護部」

皆さんこんにちは。
4月を迎え、日々の寒暖差が気になる季節となりました。
今回は「寒暖差疲労」についてお話ししたいと思います。

寒暖差疲労とは、季節の変わり目や急激な温度変化が生じる状態を指します。
特に気温差7度以上を目安に不調が現れやすい傾向にあります。
寒暖差に身体が適応しようとして、体温調節を担う自律神経が過剰に反応し続けます。
結果身体に大きな負担がかかり、寒暖差疲労を引き起こします。

寒暖差疲労の主な症状:
• 身体の不調:全身のだるさ、疲労感、肩こり、頭痛、めまい、不眠など。
• 心の不調:イライラ、不安感、ストレスの増加など。

寒暖差疲労を予防するためには:
• 規則正しい生活を心掛けましょう。
• バランスの良い食事を取り入れましょう。
• 首や肩のストレッチを行い、体をほぐしましょう。

体調や心配事などあれば看護部へ声かけて下さい。

今年は例年より気温が低く、長く桜を楽しむ事が出来ます。

 

PAGE TOP