ブログ

~ 施設からのお便り ~

「ケアサービス部」ブログ

ケア棟レクリエーションのご紹介です。

ソーシャルディスタンスに配慮しながら毎日の介護予防体操を実施しています♪

体操のDVDなどを活用しながら、上半身や下半身など、

体全身を使いバランスよく体操ができるよう実施させていただいています。

雪に備えて

今年もあと半月というところまで来ました。

最近では降雪や積雪こそありましたが、職員の手作業で除去できる程度でした。

しかし、数年前の大雪がまた来るのかと考えるとある程度の備えは必要。

そこで、中々日の目を見る機会はないけど、心強い味方がいます。

 

パワーショベルです。人手では対応できない場合、この重機の出動となります。

メンテナンスをしながら、極端な降雪が無いことを願っています。

 

施設管理部

  

11月の『ケアサービス部』

落ち葉が風に舞う季節を迎え、気づけば日足もすっかり短くなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか
ケア棟での11月の行事にて紅葉ドライブを行いました。

 

八幡神社に行き、参拝を行いイチョウ並木を通り紅葉や菊を見てまわりました。

あいにくの曇り空でしたがとても紅葉が綺麗で参加したご入居者も喜ばれていました。

また、久々の外出イベントで楽しまれていました。

10月の施設管理部

「花の癒し」

ジョイステージ玄関前に大きな花壇があります。四季折々の花を植え、少しでもご利用者様に楽しんでいただけるよう、管理を行っております。

季節は秋。徐々にではありますが、これからの季節に咲く花々に変えてまいります。

昨今のコロナ禍で中々外出も難しい状況が続いています。正面玄関前に咲く花々に癒されていただければと思います。

                                  施設管理部

10月の「看護部」

10月に入り急に寒くなりましたね。

今シーズンはインフルエンザとコロナの同時流行の可能性が高まっています。

毎年、10月15日は「世界手洗いの日」です。

ユニセフの衛生部門長サンシャイ氏は「石けんを使った手洗いは、
最もお金がかからず効き目のある【ワクチン】」と述べています。

感染症を防ぎ、健康を維持するために、正しい手の洗い方を身に付けましょう。

また、手指の消毒も合わせて行い、感染予防対策が重要です。

ジョイステージでも食事、おやつの前は手指消毒を行い感染予防に努めています。

10月の『生活サービス部』

収穫の秋となり過ごしやすい季節となりました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

ジョイステージでは四季を彩る様々な創作活動を行っております。

最近では、「お月見の壁画作成」「梟のきめこみパッチワーク」などの作成を行っています。

  

 

すすきは稲穂に見立てると共に神様が宿り収穫物を災いなどから守り

魔除けになると信じられており豊作になる事を祈願して飾ります。

「お供えは月の見える場所に」

月の光の神秘的な力も加わってさらにご利益がありそうですね。

月のうさぎに思いを馳せ秋の味覚に感謝して過ごしたいものです。

 

縁起物のふくろうは「苦労がない」夜行性で夜目が利くことで「見通しが明るい」

首がよく回る事から「商売繁盛」「金運アップ」幸運を呼び込むと信じられていますがとにかく可愛いですね。

土台とパーツの準備が出来たら、目打ちでミゾに布を

なぞって入れる(きめこむ)作業に入ります。やわらかい下絵ボードに布が

スッーと入っていく感触が心地よいですね。

 

月見うさぎもふくろうも、和気あいあいと作業が進み、

とても優しい作品に仕上がりそうです。

  

9月の『看護部』

残暑の続くなか いかがお過ごしでしょうか

今回は看護部の業務について、お話しをさせていただきます。

 

入居者様に日々快適に、安心して過ごして頂ける様、

看護部・他セクション職員と、入居者様の日々の様子観察

身体・精神面やその他の情報交換・共有し体調不良等、

異常の早期発見・対応が出来る様努めております。

 

薬剤管理・健康相談・受診時の情報提供など円滑に行える様

サポートしています。

体調等心配や不安な事があれば、看護部へ相談にお越しください。

8月のケアサービス部

まだまだ残暑が厳しい毎日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

ジョイステージ八王子では、8/18(木)に皆様とスイカ割りを楽しみました。

男性のご入居者様は、割るのに盛り上がっていました。
女性のご入居者様は、恥ずかしそうに参加されていましたが、
スイカを食べる時は、皆さま喜ばれていました。

無事に季節の行事ができ、参加したスタッフも一緒に、
夏の雰囲気を楽しませていただきました。

8月の『食事部』

まだまだ暑い日が続きますが、夏バテなど大丈夫でしょうか。

ジョイステージ八王子では、施設内にある「こげら菜園」で採れた野菜を、皆さまにお楽しみいただけるように、食事に盛り込んでご提供させていただいています。

今年に入ってから、菜園では『じゃが芋・胡瓜・玉ねぎ・トマト』など沢山の収穫が出来ました。

今回は採れたてのトマトを使用したチキンライスで美味しい『オムライス』をご提供させていただき、ご入居者の皆さまにもご好評いただきました。

8月の『看護部』

今回は、ジョイステージ八王子における入浴サービスについてご紹介します。

当施設には、ホーム棟にお住まいの皆さまが、利用時間内に自由に入浴ができる大浴場を
ご用意させていただいています。
また、入浴に不安があるかたには、介助浴をご用意させていただいています。

介助浴をご利用の際は、事前に私たち看護部が体調のチェックを行います。

どのかたも、入浴を楽しみにしていらっしゃいますので、多少体調が普段と違っていても、
入浴を希望される方が少なくありません。そんな時は、自覚症状など伺い、短めに湯船に浸かるなど、
体調に支障が出ない方法を提案します。

明らかに体調が悪い時をのぞき、なるべくご意向に添える形で、安全に入浴を楽しんでいただける様、
ご本人と相談して、入浴スタッフと共有します。

入浴時には、順番にお声かけし、数人ずつ入浴します。入浴スタッフとは顔馴染みですので、
皆さん和気藹々とコミニュケーションのひとときをお愉しみいただいています。

お風呂上がりには、皆さまのリラックスした良い笑顔、私たちも自然と笑顔になります。

入浴は、日常生活の大切なひとときです。
ご入居者の皆さまが、いつまでも笑顔で入浴を楽しめるように、
看護部もお力添えすべく、業務に励む日々です。

PAGE TOP