ブログ
~ 施設からのお便り ~
看護部より
木々の緑が色濃くなる時期となりました、皆様毎日をどうお過ごしでしょうか。
いつも歩く道も、日々景色の変化が感じられます。
暑さが徐々に厳しくなり、体調を崩しやすくなります。
脱水症や熱中症の予防についてお話します。
・食事をきちんと摂る事で、水分や塩分が補給されます。
・こまめな水分補給。通常はスポーツドリンクで良いですが、
症状がある時は、経口補水液をお勧めします。
・部屋の温度調整をし、適度な気温・湿度を保つ。
脱水や熱中症の症状として、喉の渇き・疲労感・脱力・眩暈
立ちくらみ等の症状があります、注意して体調管理をして下さい。
食事をしっかり摂り快適に過ごせる様、暑くなるこれからに
備えましょう。
気候も変化しやすく、心身共に体調を崩しやすい時期ですが、
ジョイから見える景色を見てリフレッシュしましょう。
外出行事「瀬音の湯」
人気の外出レクリエーションで、あきる野にある「秋川渓谷 瀬音の湯」へ行ってきました♪
目的地である瀬音の湯までは、施設から車で40分ほど、景観のよい秋川沿いを進みます。
道中ではドライブと景色を楽しみながら、散策の話題で会話が盛り上がりました。
瀬音の湯では、散策を楽しみ、直売所でお買物を楽しんでいるご入居者様もちらほら。
散策後は、皆さまと足湯に入ってほっと一息。
最後には集合写真も撮影でき、楽しい散策となりました。
【イベント紹介-母の日】
皆さま、こんにちは!
先週末に開催した、母の日イベントのご報告です♪
5月12日の母の日には、ミュージシャンの方を2名お呼びし、「母の日コンサート」を開催させていただきました!
サックスとギターによる素敵な演奏をお楽しみいただけたかと思います。
また、女性のご入居者様には、ささやかではございますが、カーネーションをプレゼントさせていただきました。
看護部より
新年度が始まって早くも1か月が過ぎました。もう新しい環境に慣れたころでしょうか。
5月は、環境変化により「無気力で勉強や仕事に身が入らない」「集中力が ない」「強く疲労を感じる」などの症状が見られる事があります。この様な、症状が長引いてしまうとうつ病に進行することがありますので、思い当たる症状がある場合は要注意です。
ストレスがたまってくると、心身 は適応能力の限界を超え、心や体になんらかの変調や 症状が現れてきます。どれも特別な症状ではないため、 見逃してしまいがちです。 自分では気がつかないこともあるため、家族やまわりの方が気づいてあげることが必要です。
またストレスをためたままにしておくと、うつ病や心の病の引き金になってしまう こともあります。まずは十分に休養をとって、心と体を休めることが大切です。 もし、不安や焦燥、うつ状態などが強い場合には、専門医(心療内科、精神 科など)を受診しましょう。
季節の変わり目に伴い体調の変化に注意し、よりいっそう利用者様の健康管理に努めてまいります。
施設にいちごの植物工場がやってきます!
お花見ドライブ
先週のレクリエーションは、「お花見ドライブ」を開催させていただきました!
参加希望の方が多数いらっしゃいましたので、3日に分けて合計36名のご入居者様にご参加いただきました。
施設周辺の桜をめぐるルートで、1時間程度のドライブとなりました。
出発→東横山橋(南浅川の桜並木)→甲州街道→南浅川橋(南浅川の桜並木2)→多摩御陵→ホーメストタウン(桜並木)→陣馬街道→帰宅
三日ともお天気に恵まれ、皆さまと楽しい時間を過ごすことが出来ました。
この季節ならではの準備
ジョイステージの中庭には、2本の大きな桜の木があります。
この桜の木は、毎年美しい桜花を咲かせ、舞い散る様子は見ものです。
そこで、夜桜を楽しんでいただくために、毎年ライトアップを行っており、今年も準備を進めています。
このライトアップにより、桜が下から照らされるだけでなく、建物に反射した明かりが間接的に桜全体を照らします。
今年は「下から見る神秘的な桜、上から見る雄大な桜」というテーマで、どのような光の共演となるのか楽しみです。
施設紹介‐大浴場
リニューアル後の浴場は、和モダンな雰囲気の落ち着いたものとなり、皆さまご好評いただいております。
また、本日より男性用大浴場の工事もスタートいたしました。
完成後の公開をしばしお待ちいただければと思います。
施設紹介‐ラウンジ
ジョイステージ八王子にあるラウンジ「こげらの村」は、ご入居者の皆様にくつろぎと交流の場を提供しています。
こちらは喫茶スペースとなっており、コーヒーやココアなどの様々なドリンクをお愉しみいただけます。
「こげらの村」の特徴:
施設内中央に位置しており、いつもアットホームな雰囲気で利用者様をお迎えしています。
オープン時は常時職員を配置しており、皆さまのご要望に対応できる体制を整えております。
また、アットホームな雰囲気づくりとして、家具などを喫茶店の雰囲気に合わせて配置。
利用者様が、ゆったりとくつろげる空間を提供しています。
「こげらの村」は、ご入居者様に愛される場所となっており、美味しい飲み物と心温まるひとときを提供しています。
日々のメンテナンス 『施設管理部』
私たち施設管理職員は様々なメンテナンス作業のほかに修理依頼があれば、可能な限り対応させていただいています。
先だって、「車いすのステップが下がってしまうので何とかしてほしい。」という依頼がありました。
ネジで固定して、再び使用できるようにしました。
施設管理に依頼があれば、とりあえず状況を確認し、修理の段取りをつけて行っています。
今回の様なネジ締めだけでなく、様々な作業には男性スタッフが行っている様に見えますが、
女性スタッフも日々励んでいます。
施設管理部