ブログ
~ 施設からのお便り ~
6月の『施設管理部』
梅雨に入ったとはいえ、あまり雨も降らず実感がわきませんが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。今年の梅雨は豪雨に警戒が必要聞きましたが、ピンときませんねー・・・とは言え、準備だけはしておかないとです。
さて、今回紹介したいのは雨対策ではなく、施設裏庭の剪定や整備の話です。過去のブログで、正面玄関付近の花壇の手入れをしている紹介をしましたが、裏庭も同様に手入れをしています。
ジョイステージ八王子は山の形に沿うように建っていて、上から下まで緩やかな斜面になっており、今回は裏庭を下から上に登るように剪定しています。
更に言えば、施設は西棟、中央棟、東棟と3つあり、その長さは200mを超えます。
その裏庭の芝をキレイに刈り、植え込みの剪定を行っています。
興味を持っていただいた方は、是非一度、ジョイステージの施設と周辺を見学に
きてみて下さい。ご連絡をお待ちしています。
施設管理部、川原でした。
6月の『食事部』
こんにちは! 今年入社した食事部の加藤です
色々覚えることが多くて日々努力しています。
中でもご入居者のお名前を覚えることに少し時間がかりましたが、オープンキッチンの調理場ということもあり、
ご入居者様との会話も増えて今では楽しんで配膳の仕事をしています。
食事部では2021年の取り組みとして、郷土料理をテーマに週1回
全国各地のお食事をご提供させていただいています。
5月の郷土料理メニューは
福島県メニュー
◆喜多方ラーメン
◇ひきいなり
◇豆乳胡麻ダレ奴
◇ままどーる
愛知県メニュー
◆味噌カツどん
◇吸い物
◇茶碗蒸し
◇ツナと葱と春雨の和え物
◇オグラババロア
いつもと違った雰囲気の料理で、ご入居者様にご好評いただいております。
今年中に全国を一周する予定です。
これからもご入居者様に喜んでもらえるよう、食事部一同励んでまいります。
6月の『施設サービス部』
ジョイステージ八王子では今年の3月から『トントンボイス相撲』を利用したレクリエーションを実施しています。
トントンボイス相撲とは、「トントントン!」とプレイヤーがマイクに向かって発声することで、
土俵が振動し紙相撲力士が動くという新しいスポーツです。
連続的に発声を行う事で年齢により衰えてくる「嚥下能力」を鍛える効果があるとされています。
試合は自体はすぐ決まり手がつくこともありますが、長い戦いになる事も
その時はちょっと休憩しながら再スタート
大きな声を出せば勝てる という単純なものではなく、勝つためには駆け引きなどの練習も必要になり、
楽しみながら鍛えられるレクリエーションとして皆様にお楽しみいただいています。
また、7月からはジョイステージ八王子「公式試合」の開催も予定されていて、
皆さま練習会にも熱が入っています!
6月の『看護部』
梅雨に入り、青空を心待ちにする季節がやってまいりました。
梅雨の時期には気圧低下の影響から、自律神経が乱れやすくなります。
普段特に問題なく眠れている方でも、夜間目が覚めたり、眠りが浅くなったりします
今回はそんな季節的なものとはまた少し異なる「高齢者の睡眠」について、
お話しさせていただきます。
年齢を重ねて行くと、若い頃に比べて早寝・早起きになっていきます。
これは、体内時計の加齢による変化によるもので、睡眠だけではなく血圧・体温・ホルモンの分泌など睡眠を支える生体機能の前倒しになります。早朝に起きてしまっても、悪い事ではありません。
二度寝をしてみたり、眠れなければ早朝の時間を有意義に活用し過ごすことも一つです。
ジョイステージ八王子では、ご利用者様の睡眠の質を整える為に
規則正しい生活を心がけていただき、午前中に日光を浴びたり
食事の時刻を決めて、体内時計を整えていいただけるよう、
声掛けや取り組みを行っております。
季節の変わり目に、体調を崩されませんようお気を付けください。
5月の『ケアサービス部』
本日のケア棟のアクティビティはさまざまなゲームを行いました。
午前中は黒ひげ危機一髪のゲームを行いました。
午後はボール投げやボール送り(お隣の方へボールを渡すゲームです)
等のゲームを行い皆様楽しまれておりました。
アクティビティ後はお茶とお菓子を召し上がっていたら
「やっぱりおやつを食べている時が1番幸せ」と笑顔で仰っていました。
5月の『施設サービス部』
施設サービス部では週に4回、ご入居者様とのお散歩を実施しています。
毎週日課のように散歩を行っていただくと、ジョイステージ八王子周辺の
樹木や草花、鳥の鳴き声など、季節の移り変わりを肌で感じて頂くことが出来ます。
特に、施設の敷地内にある「こげらの森」は四季折々の景観をお愉しみいただけます。
初夏のこの時期には綺麗に花々が咲いた花壇の他、柿の花などが見頃です。
今後もご入居者の皆さまと、季節の移り変わりを楽しめればと思います。
5月の『施設管理部』
こんにちは、施設管理部の高橋です。
5月も半ばを過ぎ、すでに梅雨入りしたところも出てきましたね。
今回は施設管理部の取り組みとして、ジョイステージ八王子入り口の花壇について、
ご紹介させていただきたいと思います。
現在、こげらの森を剪定した際に出た木材を利用し、波を表現したボリューム感のある花壇を目標に整備を行っています。
これから夏に向けて少しでも皆様の目を楽しませることが出来ればと思います。
施設管理部 高橋
5月の『施設サービス部』
毎月押絵の制作を行っています
キットを用いて、月ごとに題材や難易度を変えて行っています
5月のテーマは「紫陽花」
花弁など細かいパーツが多く、比較的難易度の高い題材です。
ひとつずつ指先を駆使する、根気のいる作業です
皆さま集中し取り組まれています
時間をかけ作り上げ、出来た時の喜びをみんなで分かち合っています
同じキットを使いながらも、布の模様の取り方・貼り方、向き加減などで個々に違いが出てくるので、
お互いの作品を見ながら鑑賞会が行われています
4月の『看護部』
世界的なコロナ禍において、日々の自粛生活も2年目に入りました。
看護部では、引き続き厳重な感染予防対策を徹底し、ご入居者
のストレスによる健康二次被害を減らす取り組みを実施していきます。
健康上の相談に限らず、日常生活を送る上でお困りのことは
いつでも気軽にお声かけ下さい。
看護師のみならず施設の職員とも連携し、入居者や利用者様が安心して生活出来る様
努めてまいります。
適度な運動は自己免疫力を高め、感染や重症化のリスクが低減します。
飛沫感染予防の為マスクの装着や手洗い、3密を避け十分な換気を行います。
バランスの良い食事と、規則正しい生活で十分な睡眠も大切です。
また、ジョイステージ八王子では随時リモート面会の受付を行っています。
ご活用いただきますよう、よろしくお願いいたします。
4月の『食事部』
食事部では週に一度、ご入居者様に少しでも旅行気分を味わって頂ければと、
季節感を合わせた献立作成を心がけながら、全国の郷土料理を提供しています。
4月には福岡の豚骨ラーメン、大分のとり天などを提供し、皆様に喜んでいただきました。
また、誕生月のご入居者様にお食事のリクエストをとっています。
煮込みハンバーグ・握り寿司・すき焼き・サンドウィッチなど、様々なリクエストを頂いており、
期待に応えられるよう頑張っております。