ブログ
~ 施設からのお便り ~
1月の『看護部』
1月に入り急に寒くなり、体調を崩す方も多いかと思います。
冬場は様々なウイルス感染症(インフルエンザ、胃腸炎等)が流行します。
感染症の予防には、手洗い、うがい、マスクの着用。その他に、室温や湿度の環境を整える事が重要です。
<予防策として>
・室温は22~26度、湿度50~60%を目安にする。
・冬場は水分摂取が減るため、水分摂取を心がける。
・人が集まる場所ではこまめな換気、マスクを着用する。
・十分な休息、睡眠をとる等。
最後に、皆さま初夢は見られましたか?
「一富士、二鷹、三茄子」初夢に見ると縁起が良いとされていますよね。
写真は年明けに高尾山から撮影した富士山です。
幸多き一年になりますように!
新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、
お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
ジョイステージ八王子 社員一同
クリスマスコンサート
12月25日に、ディナーコンサートを開催いたしました♪
ヴァイオリンとピアノが奏でるクリスマス音楽を中心に、
クラシックの響きに包まれた素晴らしい演奏をお楽しみいただきました。
ディナーメニューでは、宮崎牛ステーキと鯛のカルパッチョをご提供いたしました。
美味しい料理と音楽の調べが交わり、温かなひとときを過ごしていただけたことと思います。
さらに、ご入居者の皆様にはサンタクロースからのプレゼントをお渡ししました🎅。
心温まるひと時を共有できて、とても嬉しい瞬間でした。
レクリエーション紹介 ‐ セラバンド体操
年の瀬、寒さが身にしみる季節となりました。
ジョイステージ八王子では、新たな取り組みとして、座ってできる「セラバンド体操」を開催いたしました。
皆さま、それぞれのペースや運動強度でご参加いただけるので、人気のレクリエーションになりそうです。
☆セラバンドを活用したトレーニングは、理学療法士や作業療法士などのリハビリの現場で活躍しています。
また、フィットネスジムではインナーマッスルのエクササイズとしても完備されています。最近では、持ち運びのしやすさや難易度の調整がしやすいため、介護予防体操としても活用されています。
皆様のご参加、お待ちしております。
12月の『生活サービス部』
澄みきった青空の下、赤や黄色の木の葉が映えるころとなって参りました。
ジョイステージ八王子では 東京パラリンピックでも注目を集めた「ボッチャ」を隔週で楽しんでいます。
「ジャックボールプリーズ」という審判の合図により、先攻が白いジャックボールを
投球します。赤チーム・青チームがいかに白い球に多く近づけることが出来るかを競います。
一投一投にかけ引きがあります。白い球を目指し投げることもあれば、敵の球を白い球から
遠ざけようとする作戦もあります。
しかし手から離れた球は思いの先に転がるとは限らないのがこの競技を夢中にさせるひとつです。
思わず頭を抱えてしまったり、球が目標に届くように念を込めたり、見事思い通りの
コースを描いた時はチーム関係なく歓喜に包まれます。
今後八王子市民ボッチャ大会にも出場できたらと考えておりますので、みなさまのご参加
お待ちしております。楽しい時間を一緒につくりましょう。
12月の看護部
寒気ひときわ厳しい今日この頃ですが、皆様はどうお過ごしでしょうか。
風邪の予防について、少しお話をしたいと思います。
・ウイルスや細菌に対する抵抗力(免疫力)を保つ為に、
毎日の睡眠・食事をしっかりとる事が大切です。
・ウォーキングやストレッチなど、適度な運動をする。
ジョイステージでは、ウォーキングラリーなども行っています。
・手洗いうがい施行、人の多い場所ではマスクの着用も予防策のひとつです。
無理せずできる事から始めて、元気にお正月を迎えられますように。
ジョイステージ迄の道のりも、木々の葉の色も変わり
冬へと向かっているのだと感じます。
11月の『ケアサービス部』
11月上旬には夏日が連続で続きましたね。
11月7日に観測した27.5度は、100年前の1923年(大正12年)の11月1日に観測した
27.3度を上回り100年ぶりの記録更新だったそうです。
朝晩と日中との寒暖の差が激しいしく体調を崩しやすいので気をつけてください。
ケアサービス部では先日、外出イベントで陵南公園や八幡神社を散策に行きました。
とても良いお天気で、外出イベント参加されたご入居者様も喜ばれていました。
今後も随時、外出イベント等を開催し、皆様と良い思い出を共有していきたいです。
10月の『生活サービス部』
人気のゲーム『太鼓の達人』を活用したレクリエーションを開催しました!
参加者の皆様は、素晴らしいリズム感と瞬発力を発揮し、ゲームクリアと高得点を目指しました。
最近の曲は難易度が高く、簡単にクリアできない難しさがありましたが、
皆様はスナップをきかせた連打で見事なプレイを披露しました。
和気藹々とした雰囲気の中、会話を楽しみながら、楽しい時間を過ごされました。
笑顔あふれる素晴らしいイベントとなり、次回の開催もお楽しみにしていてください!
施設行事‐敬老の日
9月18日の敬老の日に、ジョイステージ八王子では「敬老の日コンサート」
を開催させていただきました。
今年は「ピアノ・尺八・ビオラ」の奏者の方をお招きしての演奏会となり、
皆さまお楽しみいただけたかと思います。
また、昼食には長寿の祝いの特別メニューとして、今年も施設の調理師が腕を振るった、
お弁当をご提供させていただきました。
9月の『看護部』
今年の夏は、厳しい暑さが続きました。
ジョイステージでは、熱中症予防に全力で取り組み、スタッフ一同、
最善の注意を払い声かけや居室訪問による室温の調整なども増やし対応いたしました。
また、コロナ禍の規制が緩和され、各地でイベントが再び行われるようになりました。
西八王子では「本当に住みやすい街2023」の大賞を受賞し、4年ぶりの夏祭りが駅前で開催されました。
ジョイステージ最寄りの駅ですのでご覧になられた方も多かったでしょうか。
阿波踊りやYOSAKOIそーらんなど、各地から出演チームが集結し、観客の賑わいも最高潮に達し、賑やかなお祭りとなりました。
また来年も元気に楽しみたいものです。