ブログ

~ 施設からのお便り ~

4月の『食事部』

食事部では、今47都道府県の郷土料理を2周している最中です。

1週目よりレベルを上げてご入居者様に提供させていただきます。

4月21日(金)には、鹿児島県からご当地グルメの「ちりめん三昧丼」と郷土料理の「しゅんかん」
をご提供させていただきました。

ちりめん三昧丼は、水揚げされたちりめんを3つの調理方法(釜揚げ、かき揚げ、きんぴら)で作ります。

しゅんかん、元々は猪肉は使用していたが、現在では豚肉を使用し彩りの野菜を面とりし薄味に仕立てています。

  

3月の『看護部』

寒さもゆるみ、一雨ごとに春めいてまいりました。皆様お変わりはありませんでしょうか。

季節の変わり目、また人によっては環境の心機一転される時期かと思います。
このように環境の変化が多い時期は、体調を崩される方も少なくはありません。
ジョイステージでは看護師が24時間常駐し、皆様の健康管理をさせていただいております。

皆様の体調を見て必要に合わせ、併設している やまゆりクリニックや、状況によって外部受診を勧めるなど、連携をとりながら日々の健康管理を行わせていただいております。

ご家族様が連絡したときや、周りの方がみていて何か変わったことがあれば気軽に相談していただけたらと思います。

今後も皆さまが、安心して生活を送れますようにしっかり対応させていただきますので、今後もよろしくお願いします。

 

看護部

3月の『生活サービス部』

桜の花が咲き始めるころとなりました

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

今月3月の創作レクリエーションでは、

【逆さ富士と桜】を題材としたシールちぎり絵を作成いたしました。

 

色の配色を考え職員も混ざってお話をしながら

ステキな逆さ富士と桜の作品が完成いたしました。

 

ジョイステージの中庭の桜が満開になったら

お花見がしたいねと皆さま笑顔でお話されていました。

  

3月の『食事部』

梅の花が見ごろを迎える季節となりましたね。

ジョイステージ八王子では、3月3日の「桃の節句」に
ひな祭りの特別メニューをご提供させていただきました!

桜ちらし、お吸い物、天ぷら(さわら、ふきのとう、こごみ、たらの芽、さつまいも)、
白和え、甘酒、雛あられをご提供させていただきました!

  

3月の『ケアサービス部』

3月3日のひな祭り、ジョイステージ八王子では、
レクリエーションとして、ひな祭りの仮装をお楽しみ頂きました。

有志のご入居者様にお内裏様とお雛様の仮装をしていただき、
写真撮影などをさせていただきました。

皆さまとても素敵な笑顔で楽しまれていました。

2月の『生活サービス部』

梅の花が咲き始めるころとなりました。
まだ朝晩と寒い日が続いていますが、皆さまどうお過ごしでしょうか。

生活サービス部ではアクティビティの一環として、創作レクを実施しています。
今回は牛乳パックを利用した「椅子づくり」を行いました。

職員も一緒に牛乳パックの形を整え、テープで貼って椅子の形にしていきます。
お話ししながら作るのに丁度よく、皆さま笑顔で取り組んでおられました。

 

2月の『食事部』

春なお浅く、余寒が身にしみる昨今ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

食事部では、そんないつも以上に体調が気になるこの時期に、栃木県の郷土料理
「干瓢入り五目飯」を提供させていただきました。

料理の主役にはあまりならない干瓢ですが、実は様々な健康維持に関わる栄養素を含む食材です。干瓢には人参の約2倍の食物繊維が含まれ、その食物繊維は腸内環境を整えます。また、カリウムも含まれていて、そのカリウムは血圧の低下やむくみの改善に役立ちます。そしてカルシウムとマグネシウムの両方が含まれ、骨や歯の健康を助けます。

まだまだ寒い日が続きますが、食事部では皆様の健康を配慮し、また喜ばれるような料理を

提供する事を誠心誠意取り組んでいきますので、皆様もお身体をご自愛下さい。

『施設管理部』ブログ

施設管理部の業務の1つに送迎業務があります。

循環バスの行や、ハイエースや専用車両を用いた通院・入退院の際など
施設管理の職員が送迎を担当しています。

送迎の際には、体調のすぐれない方や車いすの方などもいらっしゃるため、
出来るだけ大きなストレスがかからないよう、細心の注意を払っています。

絶対に安全運転を遵守。
急ブレーキなどの事態を避けるため、車間距離をしっかりとり、
万が一の事態に備えています。

その中で、利用者様から頂く『ありがとう』の言葉が私たちの原動力となり、
日々大きなやりがいを感じながら働いています。

今日も安全運転で!
エンジンスタート!出発~!!

「看護部」ブログ

空も晴れ渡り清々しい気持ちで屋上の散歩に行きました。
冬の寒さにも負けず綺麗に咲いている花を見ながら、勇気を貰い昔話に花を咲かせました。
屋上から自宅の方向を探したり、雑談をひとしきりしていると段々とポカポカしてきて笑顔もこぼれます。

看護師と爽やかな時間を過ごし、普段聞かれない話も増え入居者同士が連帯感を持つ、
何とも印象的な屋上散歩でした。少しはストレスの発散になればと思う一日でした。

  
 

PAGE TOP