ブログ
~ 施設からのお便り ~
【ジョイステージ八王子 納涼祭】が開催されました!
7月22日(土)、ジョイステージ八王子では、待ちに待った「納涼祭」が開催されました!
晴天に恵まれ、夕方には心地よい涼風が吹き抜ける絶好のお祭り日和となりました。
多彩な催し物が用意され、大道芸、よさこい(東京YOSAKOIチーム燦)、和太鼓(八王子太鼓龍神会)、そして盆踊りなど、楽しいイベントが盛りだくさんでした!参加者の皆様には存分にお楽しみいただけたかと思います。
もちろんお祭りの醍醐味は、美味しいお食事!キッチンカーと施設食事部では、タコ焼き、焼き鳥、フランクフルト、綿あめ、そしてビールなどなど、バラエティ豊かなフード&ドリンクが提供され、お腹も心も大満足のひとときとなりました。
開催時間は17時から19時半までと短い時間でしたが、賑やかな夏の雰囲気を満喫できたのではないでしょうか。夏の熱気と笑顔があふれる素敵なひとときを皆さまと共有できたこと、心より感謝いたします。
次回の施設行事も、皆さまと楽しく過ごせることを楽しみにしております。
どうもありがとうございました!
7月の「看護部」
皆さん、こんにちは!
まだ7月というのに連日猛暑日が続き、先日は八王子市が全国最高となる39.1度を記録し夏本番を思わせる暑さとなりましたね。
猛暑日が続くと熱中症のリスクが高まります。熱中症はどんな年齢の人でも起こりえる身近なものです。又、近年増加しているのが「室内熱中症」です。
消防庁が熱中症発生した場所を調査したところ、約4割が住居敷地内や室内という結果がでました。
室内熱中症が発生する要因は主に2つあります。
1つ目「室内の温度、湿度が適切ではない。」
室温が28度以上になると熱中症の可能性が高くなります。エアコンを適切に使用して、室温が28度以下になるように気をつけ、湿度50~60%程度に保ちましょう。
2つ目「屋外から帰宅したあと、適切な水分塩分の補給ができていない」
暑い場所から涼しい所へ移動すると体温が下がります。すると喉の渇きが感じにくくなり、汗をかいて失われた水分が十分に補給されないままになります。
こういった場合、熱中症の症状がその時に現れず、数時間たってからや翌日に発生してしまう事があります。
熱中症の代表的な症状は『頭痛、吐き気、めまい、手足のしびれ等』です。
これらの熱中症の症状が出る前に予防対策として
①こまめな水分補給をする。
②エアコン、扇風機を上手く使用する。
③暑い時は無理をしない
等があります。
当施設でも、スタッフ一丸となって熱中症対策に取り組んでいます。
7月の「施設管理部」
先日の7月7日、七夕の日には、私たちは敷地内の竹を使って、フロントロビー、食堂、
ケア棟の各フロアを心を込めて飾りつけしました。そこでは、皆様が大切に思う願い事を短冊に書き、結びつけました。
私たちの願いは、皆様の心からの願いが届くこと。それぞれの思いが温かく包まれ、叶う日が訪れることを心から願っています。
夏の音楽祭♪ 七夕コンサートと納涼祭、盛りだくさんの楽しい日々!
皆さま、こんにちは!ジョイステージ八王子のブログへようこそ!
7月7日、私たちは待ちに待った「七夕コンサート」を開催しました。今年は特別な演出として、ジャズコンサートをお届けしました。素晴らしい音楽家3名をお招きし、ピアノ、コントラバス、そして美しい歌声が響き渡るコンサートとなりました。その華麗な演奏に、万雷の拍手が巻き起こりました。
さらに、お知らせです!7月には納涼祭も予定しています。
暑い夏にぴったりのイベントですので、またブログにてご報告させていただければと思います。
暑さが厳しい毎日が続いていますが、私たちは皆さまに心地よいひとときを提供できるように努めています。音楽の響きや夏の祭りの賑やかさに包まれながら、楽しい思い出となれば幸いです。
それでは、次回のブログ更新もお楽しみに!
7月の「ケアサービス部」
晴天が続き、暑さが厳しい毎日が続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
七夕が訪れる7月。短冊に皆さまのお願い事を書き、それを笹に飾りつけました。
ケア棟行事では、職員が一丸となって、ハンドベルとリコーダーで「きらきら星」と「たなばた」を演奏しました。
音楽に合わせて、ご入居者の皆さまも口ずさむ姿がありました。
心地よいメロディーに包まれながら、皆さん楽しいひと時を過ごされたようです。
ご入居者の皆さまからは、お褒めの言葉をいただきました。
ケア棟全体が明るく楽しいひとときを共有できたことを嬉しく思います。
6月の『ケアサービス部』
ケアサービス部では、父の日に特別なパフォーマンスをご入居者の皆様にお届けしました。
職員たちがヒゲダンス、フルーツ刺し、テーブルクロス引き、フラフープなどのパフォーマンスを披露させていただき、
心を込めてお祝いしました。
ご入居者の皆様からの熱い声援のおかげで、私たちのパフォーマンスは大成功を収めることができました。
皆様の温かな応援に励まされながら、自信を持ってステージに立つことができました。
ご入居者の皆様への感謝の気持ちを込めて、私たちの喜びをお伝えできればと思います。
今後も皆様の笑顔を引き出すような活動を続けてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
6月の『食事部』
皆さん、こんにちは!
食事部では、この度こげらの森の菜園で収穫した新鮮な「たまねぎ」を使用した
『八王子ラーメン』をご提供させていただきました!
ご入居者様からは、その風味豊かな味わいがスープとあい、とても美味しいとご好評いただきました。
これからも皆さまに美味しい料理をお届けできるよう、一層の努力を惜しまず取り組んでまいります。
次の料理もお楽しみにお待ちください。
☆八王子ラーメンとは
八王子市を中心に人気のあるラーメンで、醤油ベースのスープに透明なあぶらとたっぷりのきざみ玉葱が特徴です。
6月の『看護部』
皆さん、こんにちは。まだ6月だというのに真夏の様な暑さが続いておりますが、体調などお変わりないでしょうか。
梅雨入りなどもあって天候の急激な変化などありますが、負けずに元気よく毎日を過ごしていきましょう。
気温の変化などの影響により体温調節が上手くいかず、熱中症・脱水を引き起こす可能性があります。下記の様な2点に注意していただくと、予防策になります。
- 一度に大量の水分を摂取すると、体内の電解質バランスを崩してしまう為、こまめな水分補給を心がけて下さい。
- エアコン・扇風機など上手に使用、風通しをして室温調節する。
紫陽花のきれいな時期です、写真ですが季節感を感じていただければと思います。
5月の『生活サービス部』
【レクリエーション紹介】
ジョイステージ八王子では、定期的に行われるレクリエーション活動の一環として、
ビデオなどを利用した「座ってもできる体操」プログラムが毎週2回、45分間にわたって実施されています。
この体操プログラムは、運動量としては少し汗ばむ程度を目指しており、そのため多くの方々に気軽にご参加いただいています。参加者の皆さんは、心地よい運動を通じて健康をサポートするこのプログラムを楽しんでいらっしゃいます。
また、この他にも朝の「ラジオ体操」や、専任の指導員が同席する「グループリハビリ」なども実施しています。これらのレクリエーション活動は、健康への取り組みを促進するだけでなく、皆さんが楽しみながら心地よい運動を行っていただけるよう心がけています。
5月の『食事部』
土曜日に開催された八王子マルシェは、大変な盛り上がりを見せました!
食事部では、さまざまなメニューを提供しました。「牛すじカレー」や「八王子ラーメン」、「ちらし寿司」「肉まん」などのバラエティに富んだ品々もご用意しました。お客様にも大変喜んでいただきました。
さらに、キッチンカーの出店もあり、ピザや餃子、クレープ、たこ焼き、台湾料理などの様々なジャンルの飲食物が提供されました。その多彩な選択肢に、来場者の皆さんは大いに舌鼓を打ち、会場は賑わいを見せました。
八王子マルシェは、美味しい料理と楽しい雰囲気が融合する素敵なイベントです。私たち食事部一同は、お客様の笑顔を見ることができ、大変嬉しく思っています。
次回の八王子マルシェも、さらなる進化と驚きをお届けできるよう、スタッフ一同心を込めて準備を進めています。ぜひ、次回の開催もお楽しみにしていてください!