ブログ
~ 施設からのお便り ~
【施設紹介】介助浴室をリニューアルいたしました。
ジョイステージ八王子の介助浴室がリニューアルされました!
4階と5階に設置されている介助浴室ですが、このたび5階の工事が無事に完了しました。
新しくなった浴室は、4階はオレンジ、5階はグリーンを基調とした明るく心地よい空間です。
リニューアル後、すでに多くのご利用者さまにご体験いただいており、皆さまからご好評をいただいています♪
10月の『施設管理部』
気が滅入るくらい暑い毎日も、なんとなく落ち着いてきた感じがして少し気が楽になってきました。
今年も残すところ3ヵ月余りとなり、やり残すことが無いよう再確認して来年に向けて頑張っていきたいと思います。
来年と言えば「へび年」ですか・・・どのような年になりますかね。
施設管理部の仕事の一つに、来年の干支飾りを作るというものがあります。
来年の干支飾りで5年目になり、毎年どのように作るか、頭を抱える感じでやってきましたが、今度
から趣向を変えて、飾りの土台を作りそこに干支の飾り付けをしようと思いつきました。
これが再来年以降へと続くのかはわかりませんが、とにかくやってみることに意義があるということに
して正月に間に合うよう、作成していきたいと思います。
⇩ これが飾りの土台部分で作成中です
⇩過去作品
津久井湖城山公園への外出レクリエーション
先日、ジョイステージ八王子では外出レクリエーションとして、津久井湖城山公園へ行ってまいりました。当日は晴天に恵まれ、風の心地良い一日となりました。
現地では、津久井湖の湖面を眺めながら、皆さんとゆったりとした時間を過ごし、自然に囲まれて、のんびりとリラックスすることができました。また、公園内を散策し、美しい景色や季節の花々を楽しみました。皆さま、元気に散策を楽しまれていました。
道中のバスの中でも、昔の思い出話や近況について話が弾み、笑い声が絶えませんでした。皆さまにとってもスタッフにとっても、心温まるひとときとなりました。
自然の中でリフレッシュできるこのような機会を、今後も大切にしていきたいと思います。これからも様々な場所へ訪れ、一緒に素敵な思い出を作っていきましょう!
次回のレクリエーションも楽しみにしていてくださいね。
敬老の日‐長寿の祝いコンサート
皆様、こんにちは。
9月も半ばに差し掛かり、まだまだ残暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
ジョイステージ八王子では、敬老の日を記念して「長寿の祝いコンサート」を開催いたしました。
今年は津軽三味線の奏者の方をお招きし、多くの入居者様にご参加いただきました。三味線の美しい音色に、皆様とても喜んでおられました。
また、お昼には特別メニューをご用意し、皆様に楽しんでいただきました。
次回のイベントも、皆様に楽しんでいただけるよう、心を込めて準備してまいります。
8月の『看護部』
立秋を過ぎても尚、連日酷暑が続いています。
皆さま この夏をいかがお過ごしでしょうか。
年齢を重ねると体温調節機能が低下し、暑さや寒さを感じにくくなります。
熱中症は屋外よりも屋内で発生することが多く、この夏は暑さが厳しく熱中症で救急搬送されるケースが多く報告されています。体温調節機能が低下していると、具合が悪くても熱があまり出ない場合があります。熱中症対策の水分補給は一日1500㎖を目安に!こまめな水分・塩分補給を心掛け、「就寝前後、3回の食事、入浴の前後に必ず1杯飲む」とタイミングを決めておくと忘れません。エアコンの設定は25℃から28℃の間に。部屋には温度計を設置して、暑さ寒さを客観的に判断できる環境を整えておきましょう。
暑さを乗り切るためには栄養も重要です。
夏野菜や果物には汗をかいたときに失われるビタミン・ミネラルが豊富に含まれています。
私は屋外で運動する際には、冷やしきゅうりとスイカを積極的に摂るようにしています。
たっぷり汗をかいたときは本当に美味しい!
夏だから楽しめる味ですよね。
酷暑の対策を万全に
今年の夏も健やかにお過ごしいただけますように…
(写真は施設でとれたトマトとキュウリです)
8月の『ケアサービス部』
皆さま、こんにちは!
今回のブログでは、ケア棟(介護棟)でのレクリエーションをご紹介します♪
気温が高く、外で行うレクリエーションが難しい日が続いていますが、屋内でできる活動を、ご入居者の皆様と一緒に楽しんでいます。
最近人気のレクリエーションとしては、歌いながら行う棒体操や輪投げ、ボーリング、紙芝居などがあります。リズムに乗って有名な曲を歌うと、みんなが元気になりますね。
暦の上では立秋を過ぎましたが、涼しい日が訪れたら、さらに楽しいレクリエーションが待っています♪
皆さんで一緒に楽しみましょう!
【ジョイステージ八王子 納涼祭!】
7月27日土曜日に開催した納涼祭は盛況のうちに終了いたしました!
17時からのスタートで19時半まで、盆踊り、チアリーディング(明星大学)、よさこい(東京YOSAKOIチーム燦)、和太鼓(八王子太鼓龍神会)など、楽しいイベントが盛りだくさんでした!
ご入居者の皆様からも、楽しいイベントと美味しい食事が楽しめたとご好評の声をたくさんいただきました。
また、多くの飲食店の方々にご協力いただき、今年も美味しい料理が盛りだくさんでした!
からあげ、肉まん、焼き鳥、クレープ、八王子ナポリタンなどなど、出来立て熱々の美味しい料理を楽しむことができました。
施設からは、施設菜園で収穫したジャガイモを使ったじゃがバターのほか、たこ焼きや焼きそばなどの屋台料理をご提供させていただきました。
次回の施設行事も、皆さまと楽しく過ごせることを楽しみにしております。
どうもありがとうございました!
7月の施設管理部
今年も暑い夏がやってきました。
毎年暑さが増す中、ジョイステージ八王子では広大な施設をキレイに保つため、施設管理部が大活躍しています。
空調服を着用し、体調管理に気をつけながら日々の業務に励んでいます。
皆様もこの猛暑の中、熱中症には十分お気をつけください。水分補給を忘れず、適度な休憩を取りながら、健康を守りましょう。
そして、今年もジョイステージ八王子の菜園ではたくさんの野菜が実りました。暑い中、大切に育てられた野菜がカゴいっぱいに収穫され、食事部に次々と届けられています。
毎日手間ひまかけて育ててくれる方々に感謝しながら、新鮮な野菜を美味しくいただきたいと思います。夏の味覚を存分に楽しんで、元気に過ごしましょう!
本格的な夏が始まりましたが、ジョイステージ八王子では皆様の健康と快適な生活を第一に考え、日々努めています。これからも引き続き、よろしくお願い致します。
熱中症に気をつけながら、素敵な夏をお過ごしください。
7月の「看護部」
皆様こんにちは。どうお過ごしでしょうか?
6/21に梅雨入れが発表されました。今年の梅雨入れが2週間も遅く、雨が降れば豪雨、晴の日は猛暑という異常気象が予想されるそうです。
又、梅雨時期は湿度がかなり高く暑さが収まっても、熱中症リスクの高い状態が続きます。
昼間の暑い時間帯は熱中症対策している方多いと思います。
しかし、夜から朝にかけても、室温があまり下がらないと室内熱中症が発生するリスクが高まります。
夜間の熱中症を防ぐポイントは次の2つです。
① 寝る前に水分補給をしましょう。
熱中症予防には、水分補給が重要です。寝る前にはコップ1杯程度の水分をとりましょう。
② エアコンを上手に使いましょう。
寝る前からエアコンを使って涼しくしておきましょう。
ジョイステージでも熱中症予防に努めています。
7月のケアサービス部
皆様こんにちは!
本日は、ジョイステージ八王子のケア(介護)棟で行われているレクリエーションについてご紹介させていただきます。
最近、ご入居者様の間で特に人気なのが「棒体操」です。肩幅ほどの棒を使用して、上半身と手指の運動を中心に行っています。この体操は、皆様に楽しんでいただけるだけでなく、健康維持にも役立つと評判です。
梅雨に入り、なかなか外に出る機会が減ってしまう季節ですが、そんな時こそ皆様積極的に体操に参加してくださいます。室内で楽しく体を動かし、心身ともにリフレッシュできる時間をお過ごしいただければと考えております。
これから暑い夏に向けて、体力の維持と向上に役立てていただければ幸いです。どうぞ皆様、お体に気を付けてお過ごしください。