ブログ

~ 施設からのお便り ~

7月の行事

皆さま、こんにちは!

早いもので、もう七月になりました。今年は閏年で366日ありますが、既に182日が過ぎ、明日でちょうど半年が終わります。時が経つのは本当に早いものですね。

さて、ジョイステージ八王子の7月の催しについてお知らせいたします。
今年も恒例の七夕コンサートを予定しております。昨年も多くの方々にご参加いただき、大変盛り上がりました。今年のコンサートも素晴らしい演奏と楽しいひとときをお届けするため、準備を進めております。皆さま、どうぞお楽しみにお待ちください。


(去年の七夕コンサートの写真)

さらに、7月と言えば納涼祭の季節です。今年は納涼祭に向けて、6月からご入居者様と一緒に盆踊りの練習を行っています。練習会では、笑顔が絶えず、皆さまの熱心な姿にスタッフ一同感動しております。本番の日には、皆さまの素晴らしい踊りと、たくさんの笑顔が見られることを楽しみにしています。活気あふれるお祭りをお楽しみいただければ幸いです。


(去年の納涼祭の写真)

それでは、7月もどうぞよろしくお願い致します。暑い日が続きますが、体調には十分ご留意ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

6月の食事部

皆さま、こんにちは!

6月23日の日曜日、
施設で栽培したイチゴを使った朝食をご提供させていただきました!

今回の朝食には、こげらの村(ラウンジ)に設置してある植物工場
「City Farming」で栽培した新鮮なイチゴを使用した、特製ジャムをご用意しました。

こちらのジャムは、手間を惜しまず丁寧に下ごしらえを行い、甘みを引き立てるために
旨味のある てんさい糖 を使用いたしました。イチゴ本来の風味を生かした上品な味わいが特徴です。

これからも、こげらの村(ラウンジ)で育てたイチゴを使った
さまざまなメニューをご提供していきます。どうぞお楽しみに。

CityFarmingについて:年中いちごが実る植物工場「City Farming」、高齢者福祉施設へ初導入!~有料老人ホーム「ジョイステージ八王子」に導入~|ニュースリリース|日本出版販売株式会社|出版取次・出版流通 (nippan.co.jp)

生活サービス部

皆さま、こんにちは。
東京も梅雨入りの季節となり、ジメジメと蒸し暑い日が続いております。いかがお過ごしでしょうか?

この時期、熱中症や脱水症が心配ですね。そこで、生活サービス部では皆さまの健康を守るため、冷たい麦茶を毎日お部屋までお届けしております。さっぱりとした麦茶は、この蒸し暑さを少しでも和らげるお手伝いができればと思っております。

ご入居者様からは、「大変ね」「いつもありがとう」と温かいお言葉をいただき、その笑顔が私たちの元気の源です。ほんのひと時の交流ですが、皆さまと交わすこの何気ない会話が、私たちにとって大切なコミュニケーションの時間となっています。

これからますます暑さが厳しくなりますが、どうぞお身体には十分にお気をつけください。私たち生活サービス部は、皆さまが快適に過ごせるよう、引き続きサポートしてまいります。

それでは、またお会いできる日を楽しみにしています。

【父の日イベント開催報告】

皆さまこんにちは!
6月15日の土曜日、ジョイステージ八王子では、日曜日の父の日に先立って「父の日会」を開催いたしました。

今回のイベントでは、特別ゲストとして、落語家の「立川志ゑん」さんと「立川志ら鈴」さんをお招きし、皆さまに楽しいひとときをお届けしました。お二人の軽妙な話術とユーモアたっぷりの落語に、会場は笑いに包まれ、大いに盛り上がりました。

イベントの最後には、日頃の感謝の気持ちを込めて、男性のご入居者さまに黄色いバラをプレゼントいたしました。
皆さまの笑顔がとても印象的で、私たちスタッフも心温まるひとときを共有できました。

これからもジョイステージ八王子では、入居者さまに楽しんでいただけるようなイベントを企画してまいります。
次回のイベントもどうぞお楽しみに!

 

6月の施設管理部 「植栽」

施設管理では植木や芝生の手入れ等を行っています。
梅雨入り前、草木は伸び始めます。
一足先に紫陽花が花を開きだしました。

そんな自然豊かな敷地内の草刈、剪定作業等の植栽をご紹介します。

草刈機や芝刈り機を使って伸びた草や芝生を刈っていきます。

脚立等を使用し、木の剪定を行っていきます。

これにより、必要な栄養分を吸収しやすくし、樹木の生長を促す事ができます。

ご入居者様に見て落ち着かれる環境作りとしても取り組んでいます。

この他に花壇の手入れなど、通年で施設の管理とし植栽作業を行っています。

【施設紹介】大浴場

ジョイステージ八王子 6階にある、大浴場(男性用)の改修工事が無事終了しました。
リニューアル後のお風呂は、既にお披露目させていただいた女性用大浴場と
同じく、和モダンな雰囲気の落ち着いたデザインになりました。

看護部より

 

木々の緑が色濃くなる時期となりました、皆様毎日をどうお過ごしでしょうか。

いつも歩く道も、日々景色の変化が感じられます。

 

暑さが徐々に厳しくなり、体調を崩しやすくなります。

脱水症や熱中症の予防についてお話します。

 

・食事をきちんと摂る事で、水分や塩分が補給されます。

・こまめな水分補給。通常はスポーツドリンクで良いですが、

症状がある時は、経口補水液をお勧めします。

・部屋の温度調整をし、適度な気温・湿度を保つ。

 

脱水や熱中症の症状として、喉の渇き・疲労感・脱力・眩暈

立ちくらみ等の症状があります、注意して体調管理をして下さい。

 

食事をしっかり摂り快適に過ごせる様、暑くなるこれからに

備えましょう。

 

気候も変化しやすく、心身共に体調を崩しやすい時期ですが、

ジョイから見える景色を見てリフレッシュしましょう。

外出行事「瀬音の湯」

人気の外出レクリエーションで、あきる野にある「秋川渓谷 瀬音の湯」へ行ってきました♪
目的地である瀬音の湯までは、施設から車で40分ほど、景観のよい秋川沿いを進みます。
道中ではドライブと景色を楽しみながら、散策の話題で会話が盛り上がりました。

瀬音の湯では、散策を楽しみ、直売所でお買物を楽しんでいるご入居者様もちらほら。
散策後は、皆さまと足湯に入ってほっと一息。

最後には集合写真も撮影でき、楽しい散策となりました。

【イベント紹介-母の日】

皆さま、こんにちは!
先週末に開催した、母の日イベントのご報告です♪

5月12日の母の日には、ミュージシャンの方を2名お呼びし、「母の日コンサート」を開催させていただきました!
サックスとギターによる素敵な演奏をお楽しみいただけたかと思います。

また、女性のご入居者様には、ささやかではございますが、カーネーションをプレゼントさせていただきました。

看護部より

新年度が始まって早くも1か月が過ぎました。もう新しい環境に慣れたころでしょうか。

5月は、環境変化により「無気力で勉強や仕事に身が入らない」「集中力が ない」「強く疲労を感じる」などの症状が見られる事があります。この様な、症状が長引いてしまうとうつ病に進行することがありますので、思い当たる症状がある場合は要注意です。

ストレスがたまってくると、心身 は適応能力の限界を超え、心や体になんらかの変調や 症状が現れてきます。どれも特別な症状ではないため、 見逃してしまいがちです。  自分では気がつかないこともあるため、家族やまわりの方が気づいてあげることが必要です。

またストレスをためたままにしておくと、うつ病や心の病の引き金になってしまう こともあります。まずは十分に休養をとって、心と体を休めることが大切です。  もし、不安や焦燥、うつ状態などが強い場合には、専門医(心療内科、精神 科など)を受診しましょう。

季節の変わり目に伴い体調の変化に注意し、よりいっそう利用者様の健康管理に努めてまいります。

PAGE TOP